![]() 稲星山から白口岳を望む。 |
歩行距離 | 12.6km |
所要時間 | 7時間25分 |
累積標高差 | (+) 943m (-) 943m |
コース |
牧ノ戸峠07:05 → 展望台07:15 → 扇ヶ鼻分岐08:15 → 久住分かれ08:50 → 池ノ小屋09:25 → 稲星越09:50 → 白口岳10:10(昼食) → 稲星越11:05 → 稲星山 11:25 → 久住山12:25 → 久住分かれ13:00 → 扇ヶ鼻分岐13:40 → 展望台14:20 → 牧ノ戸峠14:30 |
![]() 07:05牧ノ戸峠を出発する。 |
![]() 牧ノ戸登山口に入る。 |
![]() 舗装された登山道を上る。 |
![]() ・・・ |
![]() ・・・ |
![]() 沓掛山に達する。 |
![]() ・・・ |
![]() ・・・ |
![]() 整備された登山道。 |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() ・・・ |
![]() 前日の雨で道はぬかるむ。 |
![]() 中高年登山者で賑わう。 |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() イワカガミ |
![]() ・・・ |
![]() 扇ヶ鼻分岐を通過する。 |
![]() 星生山分岐を通過する。 |
![]() 西千里浜を行く。晴れていれば前方に久住山が見えるのであるが・・・。 |
![]() マイズルソウ |
![]() 星生崎したの岩場を行く。慎重に! |
![]() 久住分かれを通過する。 |
![]() ガレ場の急登する。 |
![]() 分岐を左に折れ中岳方向に進む。 |
![]() 空池の縁を行く。 |
![]() 天狗ヶ城分岐を通過する。 |
![]() 御池沿いの岩場を進む。 |
![]() 池ノ小屋前を通過する。 |
![]() イワカガミ |
![]() 広い窪地を下る。 |
![]() 左手に中岳を見る。 |
![]() 窪地を登り返す。 |
![]() ガスがわずかに晴れ、右手に稲星山を見る。 |
![]() 分岐に達する。法華院温泉に下るルートは通行止め。 |
![]() 小鳥 |
![]() 分岐にを右に行けば稲星山山頂に達する。 |
![]() イワカガミ |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() 低木が両側から迫る”トンネル”を進む。 |
![]() ”トンネル”を抜けると稲星越に達する。 |
![]() 稲星越から白口岳山頂へ。 |
![]() 正面に白口岳を見る。 |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() 歩いてきた方向を振り返る。稲星山の下に筋のように低木の”トンネル”の道が見える。 |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() 白口岳山頂は目の前。 |
![]() 白口岳山頂に達する。 |
![]() 白口岳山頂にて。 |
![]() 今日の山メシ。 |
![]() ようやくガスが晴れてくる。白口岳山頂から、稲星山(左)、久住山(中)、中岳(右)を望む。 |
![]() 白口岳山頂から大船山を望む。その左側には山が赤く染まる平治岳が見える。 |
![]() 白口岳を下り稲星越まで戻る。 |
![]() 稲星越から稲星山に向かう。 |
![]() 急登を上る。 |
![]() 喘ぎなが急登する。振り返ると白口岳(中)、三俣山(左)、大船山(右)が見える。 |
![]() 三俣山。山肌のミヤマキリシマの密度はけっこなもである。 |
![]() 稲星山の斜面のミヤマキリシマも凄い。 |
![]() 稲星山山頂はは目の前。 |
![]() 稲星山山頂に到着する。 |
![]() 稲星山山頂にて。 |
![]() 稲星山山頂から白口岳を見る。 |
![]() 稲星山山頂から西側の稜線を見る。左から久住山(1786.9m)、星生山(1762m)、天狗ヶ城(1780m)、中岳(1791m)。 |
![]() 稲星山山頂から白口岳山頂を遠望する。 |
![]() 稲星山山頂から白口岳山頂を遠望する。 |
![]() 稲星山山頂から中岳山頂を遠望する。 |
![]() 稲星山山頂から天狗ヶ城山頂を遠望する。 |
![]() 稲星山山頂から久住山山頂を遠望する。 |
![]() 稲星山から久住山に向かう。 |
![]() 九重連山 |
![]() 稲星山を振り返る。絵になる。美しい!! |
![]() 星生山とその左に星生崎を見る。 |
![]() 稲星山と久住山の間の鞍部。 |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() ミヤマキリシマ |
![]() 鞍部の分岐点に達する。 |
![]() 急登する。キツイ〜!! |
![]() 急登する。何度も休む。 |
![]() 急坂に咲くイワカガミ。 |
![]() 稲星山を振り返る。 |
![]() 急登が終わり前方に久住山山頂をみる。 |
![]() 久住山山頂は登山者でいっぱいである。 |
![]() 久住山山頂に到着する。 |
![]() 久住山山頂にて。 |
![]() 久住山山頂は中高年登山者の聖地。 |
![]() 久住山山頂から三俣山、天狗ヶ城、中岳を見る。 |
![]() 久住山山頂から肥前ヶ城、星生山を見る。 |
![]() 久住山山頂から久住分かれ付近を遠望する。 |
![]() 久住山山頂から星生山を見る。 |
![]() 久住山を下る。 |
![]() 久住山を下る。 |
![]() 三俣山を見る。 |
![]() 久住分かれまで下る。 |
![]() 星生崎したの岩場を登る。 |
![]() 久住山を振り返る。 |
![]() 岩場を下る。前方に肥前ヶ城を見る。 |
![]() 西千里浜を行く。肥前ヶ城分岐を探したがないのでそのまま下山することにする。 |
![]() 下山ルートの方向を見る。登山者でいっぱい。 |
![]() 沓掛山付近から九重連山を振り返る。素晴らしい山旅であった。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.